【好きなものとの向き合い方を深く考えさせられる作品】小説「推し、燃ゆ」

小説

こんにちは!

今日は最近読んだ小説「推し、燃ゆ」を紹介します

宇佐見りんによる小説で、第164回芥川賞を受賞して話題になりました

最近文庫化してまた売れているそうで、読んでみることにしました

主人公のあかりは女子高校生で、アイドルグループ「まざま座」の上野真幸が推しです

彼女の生活は推しを中心に回っています

そんなある日、推しがファンを殴ったことで炎上してしまいました

あかりの真幸推しはその後も変わることはありませんでしたが、あかりの日常には少しずつ変化が訪れます

何かしらのファンである人には共感できる部分が多い物語です

私もミスチルファンなので、色々考えさせられました

こんな人におすすめ

「推し、燃ゆ」はこんな人におすすめです

  • 自分にも推しがいる
  • 余韻を残した作品が好き
  • 独特の心理描写を堪能したい

あらすじ

簡単にあらすじを紹介します

主人公は女子高生のあかり

あかりはアイドルグループの「まざま座」の上野真幸を推しています

あかりは真幸の子役時代からのファンで、真幸の出演作品や出演メディアはすべてチェックし、CDは少なくとも観賞用、保存用、布教用の3セットは購入し、コンサートグッズもすべて購入しています

ラジオ番組やテレビ番組での推しの発言を書き起こし、ブログに掲載もしています

あかり自身の解釈も加えた文章は同じ推しを共有するファンにはとても評判が良いです

推しの発言をひたすら解釈することが、あかりの生きがいです

そんな推しが、ファンを殴って炎上してしまいました

世間では推しに対する誹謗中傷が溢れています

ネットやSNS上にも心無いコメントがたくさん投稿されました

そのような状況になっても、あかりの推しに対する気持ちは変わりません

ブログでも引き続き推していくことを宣言し、次の人気投票で推しを上位にランクインさせるためにバイトに精を出します

ところで、あかりには持病があります

具体的な病名は物語中に明言されないのですが、命に関わる病気ではありません

しかし病気が原因で、あかりには一般的な人が難なくこなせることが上手くできません

勉強もあまりできませんし、居酒屋のバイト中も注文を上手く捌ききれなかったり、オーダーと違うものを提供してしまったりしてしまいます

そんなあかりが日々を生きてこられたのは、推しの存在があったからでした

しかし、突然推しが芸能活動を引退すると宣言してしまったのです

生きがいを失ったあかりはいったいどうなってしまうのでしょうか…?

ネタバレあり感想

ここからはネタバレありで感想を書いていきます

「推し、燃ゆ」未読の方はご注意ください

推しとの向き合い方はそれぞれ

「推し、燃ゆ」を読むと、自分の好きなものとの向き合い方をあらためて考えさせられます

主人公のあかりは推しの発言をひたすら解釈し続け、推しの人間性を理解することに全力を注いでいます

推しに自分を認知してほしいという気持ちはなく、ひたすら推しが提供するコンテンツを享受するだけで満足しています

一方、あかりの友達の推しは地下アイドルなのですが、友達はその推しのライブに積極的に足を運び、自分の存在を推しに認知してもらおうとします

推しとの向き合い方は人それぞれです

私自身も長年のミスチルファンですが、バンドメンバーの人間性にはそこまで関心がありません

ただ30年以上も活動を続けてくれていることに感謝し、これからもできる限り続けてほしいと願っているだけです

私が一番興味あるのは、彼らが創り出す楽曲とライブです

メジャーデビュー後にリリースされた楽曲はすべて聴いていますし、ライブもチケット抽選に当選すれば必ず行きます

しかし、〇〇のようにバンドメンバーの発言を解釈しようとも思いませんし、自分のことを認知してほしいとも思っていません

CDも初回限定盤を買うだけで、複数枚確保しようとは思いません

私にとっては、楽曲を鑑賞することがすべてです

たまに同じものを推しているファンの間で、自分のほうがファン歴が長いだとかあの限定グッズを持っているから自分のほうが上だ、というようなマウントの取り合いが繰り広げられることがあります

「推し、燃ゆ」を読むと、そのような争いがとてもくだらないものに思えます

好きの表現の仕方は人それぞれだし、そもそも好きは比べるものではない、という当たり前の事実をもう一度認識する機会になりました

生きがい

「推し、燃ゆ」では、最終的にあかりの推しは芸能界を引退してしまいます

生きがいを失ってしまったあかりですが、その事実をあかりは受け止め、抜け殻のようになって生きていくことを決意します

この展開を受けて、私も

「もしミスチルが解散したらどうしよう…」

と考えてしまいました

彼らのメジャーデビュー年は私の生まれ年なので、普通に考えたら私が生きているうちに彼らの活動が終了することはほぼ確実です

ミスチルから新しい楽曲が発表されなくなったらどうするのか、考えなくてはなりません

解決策として思いつくのは、

「ミスチルと同じくらい好きになれるものを見つける」

です

単純ですが、これに尽きると思います

また、ここでポイントとなるのは

「受動的な趣味ではなく能動的な趣味」

を見つけることです

何かのファンという形は受動的な趣味の代表です

自分がコンテンツを提供される側になっています

この場合、自分の気持ちが全く冷めていなかろうと、向こうからの供給が終わった時点で新たなコンテンツは生まれません

しかし、能動的な趣味であれば別です

例えば、楽器を弾いてもいいですし、スポーツをしてもいいです

このような趣味であれば自分がやりたいときにやって、やめたいたときにやめることができます

何かを推すという趣味と同時に、自分で何かをやるという趣味を持てれば、突然推しがいなくなったとしても耐えられる気がします

私も能動的な趣味を増やしていきたいと思います

まとめ

今日は「推し、燃ゆ」を紹介しました

芥川賞を受賞している小説ということもあって読み応えがありますし、「何かを好きでいる」ということについて深く考えさせられる作品です

独特な心理描写や読者が解釈する余白が大きい文章表現も特徴です

機会があれば読んでみてください

今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました